♪上野発の夜行列車降りたときから~♪青森駅は~・・・・快晴!!
今回はこれ以上北には行きません。
2日目のスケジュールは以下の通りです。
(青森駅→新青森駅→八戸駅→久慈駅→譜代駅→龍泉洞→つなぎ温泉)
せっかく青森駅まで来たのにすぐに新青森駅から新幹線にて八戸駅まで戻ってしまいます。
なぜ青森まで行く必要があったのか?
3日目の行程です。
(つなぎ温泉→小岩井牧場→○○酒造→メトロポリタン盛岡→盛岡駅→上野駅)
2日目の朝からなんのコメントも無くただの行程表になっていますね。
そうです、2日目朝以降のスケジュールは、ついでの旅となっているからです。
では、本旅行の最大の目的はなんだったのか? これこれ、これに乗る事でした。
8月10日(土)15:50上野駅13番線に入線してきた。
「・・SIOPEIA」ん!?・・シオペア
不定期運行の上野発→青森行きカシオペア号です。
16:20青森駅へ向けて滑るように13番ホームを後にします。この例えようのない加速感~~~
う~ん、ちょっと気持ち悪い。足元での荷物整理をほどほどに切り上げ、視線を車窓からの景色に移してなんとか持ちこたえクリア。
カシオペア号は上野を出発してから暫くの間、沿線にカメラを構える鉄道ファン(撮り鉄)の格好の被写体となります。
私が乗るのは10両編成中の7号車、先頭は通称「虹がま」と呼ばれている電気機関車(EF8195)がけん引します。カシオペア号の編成は青森側が10号車となっていますので7号車は虹がまから数えて5両目となります。
撮り鉄の王道と言われている構図は、先頭の電気機関車の顔をシッカリ押さえて斜め45度で尻尾まで・・なので5両目が撮り鉄輩の目の前を通過するころには、良い写真が撮れた!!と満足顔で手を振ってきます。
手を振られる!これが結構 心地良いんです。 (今回の楽しみの一つ)
カシオペア号が黒磯を通過する頃、ディナ-タイムとなります。
レストラン車両でワインを含みながらナイフ&フォークで美味しいフルコース^^Yなのですが、微妙な揺れを伴ううため料理が逃げます、早食いの私も時間がかかり上品に食すことができました。(楽しみの一つ)
カシオペア号には風呂がありませんので、シャワー!10両編成の数カ所設置してあるシャワールームを希望者お一人様30分の持ち時間で使用できます。勿論使用を希望しました、9号車のシャワールームを19:30から占有します。
時間帯を考えると当然のことながら私の前に使った人がいるはず、濡れているのは当たり前と思いながら脱衣室、シャワー室と足を踏み入れましたが、なんとカラカラに乾いている?
乾いていた理由がわかったのは使用後のことでした。脱衣室を後にする際「最後にこのボタンを押して退室してください」と書いてあったボタンを押したところ、「ザアー!!ブォー!」ガラスドア越しのシャワー室は台風の様、脱衣室はまるで竜巻!数秒後、私が出て行くシャワールームはまるで清掃を済ませた直後の様でした。(びっくりの一つ)
部屋に戻って車窓からの景色を肴に酒類を楽しみますが、夜景でということで灯りないところは真暗!肴なしになります。
だれでも簡単にできるベッドメイキング、広さは充分で寝心地はグッドです。
おやすみなさい・・おや、横になってすぐのこと!地震かな、震度1~2でしょうか、弱い地震ですが収まる気配がありません。
地震は翌朝起床するまで続きました。(想定外の一つ)
そして朝食です、昨晩ディナーを楽しんだレストラン車両へ移動すると同じツアーに参加する人たちで賑わっています。
耳に入ってくる声と言えば「揺れて、眠れなかった」のオンパレードでした。・・・(みな同じ)
カシオペア号の楽しい旅ともそろそろお別れの時間です。
スタート時を振り返ります。
♪青森駅は・・・少し揺れている・・・
最後に、2日目3日目は 文句なしの快適な旅であったことをお伝えして終りとします。
T
みなさんこんにちわ。土屋鋼材の夏季休暇のご案内と配車トラックの入れ替えが完了しましたので高橋が投稿致します。
夏季休暇ですが誠に勝手ながら
8月10日(土)~8月18日(日)までの9日間お休みさせていただきますのでご了承くださいませ。
新車両の納車についてですがこの度…
長年利用していた1t車を1.5t車への車両入れ替えを致しました。
私も今年5月に土屋鋼材に入社し、同じ年に新しいトラックに入れ替えになりましたので大切に使用したいと思います。
挨拶が遅くなりましたが土屋鋼材に入社した高橋と申します。みなさん宜しくお願い致します。
以上高橋がお伝え致しました。
プルルルル プルルルル ・・・ カシャ!
ハイ、土屋鋼材です。
「中古の鋼材を引き取っていただけますか?」
どのようなものですか?
「鋼材が余ってしまったので・・」
どのくらいの量ですか?
「0.9Kgくらいです!」
・・・・・・・・・・・
「もしもしー」
・・・・・・・・・・・
つづく
本日で土屋鋼材54期仕事納めとなります。
どんな一年になるかワクワクしながら
始まりましたが、きずけばあっという間に・・・。
心残りがあるのか?ないのか?
家のジェイソン君は“まだまだ切り足りない!!”と
(。-`ω-);プンプン
今年一年有難うございました。
皆様こんにちは、気候も大分秋らしくなって参りました。体調管理をして秋を楽しみましょう。
さて土屋鋼材では、来年秋をメドに社員旅行を計画し9月から少しずつですが積み立てを始めました。
そこで特命を受けました私が社員皆が楽しめる場所を探し視察に行って参りました。実費で!
第一候補として「平泉、松島、仙台」歴史や文化に触れ、海鮮、牛タンなど食も美味しくしかもお金を
落とせば復興にも力を貸す事になりますので、まず東北地方を選定しました。
まずは世界遺産でもある中尊寺金色堂、奥州藤原氏繁栄から源義経の来泉により滅亡、松尾芭蕉の奥の細道など歴史、文化を楽しめました。
そして松島の穴子です。本当はカキが有名ですが、私が食べられないもので・・・。食も楽しめお土産を沢山買えば復興の後押しにもなるでしょう。
最後に仙台と言えば伊達政宗でしょう。幼名は梵天丸、幼少時に患った天然痘により右目を失明し、隻眼となったことから独眼竜と異名が有ります。
東北ナンバー1の戦国武将です。
以上青木がお伝え致しました。
パートⅡは11月に報告予定です。
皆さまこんにちは再び青木が投稿いたします。
さて9月2日東京オリンピックの建設状況を視察に明治神宮に行ってまいりました。
台風15号の影響で雨が心配でしたが天気も良く気温も23°と過ごしやすい気候で
絶好の野球観戦日和でした・・・・・?。
国立競技場もそこそこ工事が進んでいるように感じました。鋼材も沢山使われ需要も
増えてくるでしょうか。
まあ視察はそこそこに切り上げ神宮球場の見学に・・。
広島カープ対ヤクルトスワローズ戦を見てまいりました。
丁度カープ優勝がこの時期に重なり赤いユニホームで
神宮球場は埋め尽くされました。
実は何を隠そうヤクルトファン歴35年の青木なのです。
今年は主力のほとんどが故障で早々に優勝争いから脱落し
連敗記録更新するわ、借金がダブルスコアになるわ散々
なシーズンでした。
こんな時こそしっかりと応援してやらないと張り切って声援を送ったのですが・・・。
さすが首位カープは手堅い野球で惜敗でした。残念、無念・・・・。
ビールの量が増えた観戦になりました。
皆さまも体調に気を付けてベストな状態で仕事に励みましょう。
本日も土屋鋼材をよろしくお願いいたします。
青木
皆さんこんにちは、初めてのプログを青木が投稿します。
今日から仕事の所も多いと思いますが、お盆休みは楽しく過ごせましたか?
私は、8月11日山の日にちなんで妙義山に登ってきました。
あいにく天候に恵まれず濃霧の中登頂したので初心者向けのコースを
1時間掛けて慎重に登山してきました。
下山した中獄神社に日本一の大黒様(高さ20メートル、重さ8.5トン)がそびえ立っていました。
通常小槌を持っているのが一般てきですが、こちらの大黒様は剣を持つ珍しい姿で、病や厄を祓い福を招くと伝えられてるそうです。
8月14日は山梨に武田信玄に会いに行ってきました。それ程混んでなく穴場でしたので皆さんも来年は行ってみては?
充実した休みでした。また仕事がんりますので引きつずき土屋鋼材をよろしくお願いいたします。 青木
皆さん暑い中!?毎日ご苦労様です。
ジメジメしていて嫌な感じですね。
今日は柏陽鋼機会長と暑気払いとなります。
一杯飲んで後期も皆で頑張りましょう。
土屋鋼材㈱オフィシャルウェブサイトをリリースして、2週間たちました。
各ページただいま、確認し最新情報に更新していきます。